今回の緊急事態宣言の発出に伴う、飲食店等の営業時短に対する東京都の協力金についてまとめました。
緊急事態宣言の開始に伴い、本日1月8日より夜20時までの営業時短をお願いしています。
概要をまとめましたので、飲食店等の事業主の方がお知り合いにいらしたら、ぜひ共有を頂けましたら幸いです。
※東京都内全域で同じ内容になります。
今回、協力金の単価を大幅に増額し、「一店舗あたり」・「1日当り6万円」の支援を行います。
単価の増額に加えて、一事業者あたりではなく一店舗あたりへと拡充をします。
飲食店等の皆さまには、大変大きなご負担をお掛けしますが、ぜひとも協力金をご利用を頂き営業時短と感染対策の継続にご協力を頂けましたら幸いです。
①本日1月8日より2月7日まで(31日間)営業時短頂ける場合: 協力金186万円を支給
②準備の都合等により、1月12日より2月7日まで(27日間)営業時短頂ける場合: 協力金162万円を支給
上記期間のすべての日にご対応頂いた場合に全額が支給されます。一日ごとに協力金をもらうことはできませんのでご注意をお願い致します。
また、営業時間中のガイドライン遵守も条件となりますので、ご対応の上、ステッカーの掲示をお願い致します。
協力金や緊急事態措置全般に関してのコールセンターを本日から開設しています。
相談センター:03-5388-0567(土日祝日含む、9時から19時)
今回1月8日より新たな営業時短をお願いすることから、年末年始(12月18日~1月11日)の22時までの営業時間短縮については、期間を12月18日~「1月8日」までの21日間に変更し、21日間ご協力頂いた場合に84万円の支給を行うこととなりました。
年末年始分の申請サイトはこちらです: https://jitan.metro.tokyo.lg.jp/dec/index.html
よろしくお願い致します。
東京都議会議員
滝田やすひこ
